英会話学習ツールとして人気のロゼッタストーン。「英会話スクールに通う時間はないけど効率的に英語の勉強をしたい」という方から安定した支持を得ています。
そんなロゼッタストーンを購入するにあたっては、ロゼッタストーンの動作環境を確認しておきたいところ。せっかく購入したのにお持ちのパソコンで動かなかったら、もったいないことになってしまいますからね。
ここでは、ロゼッタストーンの動作環境をご紹介いたしますので、ご購入前にお持ちのパソコンでしっかり動作するかご確認になってください。
ロゼッタストーンに必要なパソコンの動作環境
動作環境
ロゼッタストーンに必要なパソコンの動作環境は以下の通りです。(2017年8月11現在)
OS |
Windows® 10 (32ビット/64ビット版) Windows® 8.1(32ビット/64ビット版) Windows® 7(32ビット/64ビット版) macOS Sierra(v10.12) OS X El Capitan(v10.11) OS X Yosemite(v10.10) |
CPU |
Windows シリーズ : 2.33 GHz 以上 Windows ネットブック : Intel Atom 1.6 GHz 以上 Mac : Intel Core2 Duo 1.33 GHz 以上 ※PowerPCは対象外 |
メモリ | 1GB 以上 |
インストール容量 | アプリケーション 約 400 MB 1 言語レベルあたり 約 600 MB |
ディスプレイ解像度 | 1024×768以上 |
マイク付き USB ヘッドセット(有線式) | 有 |
インターネット接続 | 有 |
低スペックのPCでも十分動く
動作環境には、機能を割り切って価格を下げた、手頃なノートパソコンによく搭載されるスペックが記載されています。5万円以下で持ち運びもできるような、いわゆるネットブックと言われるものです。家庭用のノートパソコンであれば、この動作環境を満たしているパソコンをお使いの方がほとんどかと思います。念のため、OS(Windows 7以降)と合わせてご確認になってください。
内蔵のマイクでもマイクはOK
ロゼッタストーンのような学習教材を使うときはヘッドセットが必須のように思えますが、ノートパソコンにマイクがついて入れば、それで代替することもできます。私も実際Macでロゼッタストーンを利用していますが、Macのマイクだけで発音練習ができています。無駄な出費を避けるためにも、お急ぎでなければ、まずは内蔵のマイクで試してみて、あまりうまく進まないようであればヘッドセットを購入するという流れをおすすめします。
まとめ
ロゼッタストーンは語学学習のソフトウェア。ダウンロードしてインストールしてから使えなかった、というととても悲しいですから、まずは動作上記の動作環境をご確認になって、ご自身のPCで使えるかをみてみてください。